2023/03/18

こんにちは、高槻みなせです。2019年5月11日、高槻の魅力を体験するプログラム「オープンたかつき」のひとつとして、JR高槻駅の東側にある車両基地「高槻派出所(略)」の見学ツアーが開催されました。
※正式名称は網干総合車両所明石支所高槻派出所
参加して楽しんできたので、当日の様子をお伝えします。
※当記事で紹介する車両基地見学ツアーは「オープンたかつき」で体験できるプログラムのひとつです。「オープンたかつき」については、以下のまとめ記事をご覧ください↓
高槻市の魅力を体験『オープンたかつき』情報まとめ
「JR西日本の車両基地見学ツアー」
高槻派出所は、電車の整備などをおこなう車両基地です。
普段は関係者しか入れない車両基地ですが、今回はプログラムの一つとして、内部の見学や、記念撮影など、貴重な体験ができました。
概要
まずは、プログラムの概要を簡単にまとめておきます。
【参加費】
無料
【時間】
9:30〜約2時間
13:00〜約2時間
【定員】
各70名(抽選)
当日は、ファミリーがたくさん参加されていました。
なお、このプログラムの参加には抽選の申し込みが必要でしたが、各回70人の募集に対して、400人以上の応募があったそうです。
※上記の概要は2019年5月11日開催分の内容です
プログラムの様子

今回の集合場所はJR高槻駅。

受付を済ますと参加者シールがもらえるので、服に貼り付けます。さっそくテンションが上がりますね。

その後、参加者全員で15分ほど歩いて、

車両基地に向かいます。普段は入れない場所なので、歩いているだけでもワクワクします!

車両基地に到着後は、6班ほどに分かれて見学ツアー開始!

さっそく建物の中に入ります。

ひろーい!あたりまえですが、車両がすっぽりと入るので、少なくとも駅くらいのサイズはありますね。

ということで、まずはこちら。運転士体験。

子どもは制服が用意されているので、

貴重な写真撮影が楽しめます!

運転士体験のあとは、車掌体験。車内放送をしてみたり、

ドアを開け閉めしてみたり、

切符を発行してみたり。これは楽しすぎますね。

次は、車両の外に出まして、軌道自転車に乗車。軌道自転車は、線路の状態確認などをするものらしいです。

もちろん、動きます。外までブイーンと乗車体験。

次はこちら、非常ボタンの体験&説明コーナー。駅のホームにある非常ボタンは、20m間隔くらいで設置されているそうです。

こちらは、踏切の非常ボタン。固めなので、しっかり押さないといけません。
なお、駅の非常ボタンも踏切の非常ボタンも、押したからといって電車が自動で止まるわけではないので、救出等で線路内に立ち入るのは、大変危険な行為とのことです。
このように、体験はもちろんですが、学べるコーナーもあって楽しめますね。

まだまだ続きます。こちらは、車両の床下見学。

普段は閉まっているところを、

JRの職員さんに説明してもらいながら、見せてもらえます。
ブレーカーがあったり、情報をやり取りする機械があったりと、普段は見えない部分を見ることができました!

そして、こちらは車輪。初めて知ったのですが、車輪は赤い印をつけたところが削れて、どんどん薄くなっていくそうです。
それもそのはず、今回見せてもらった車両でいうと1台40トンもの重さがあるので、それが動いたり止まったり、相当な負荷が車輪にかかるそうです。

ブレーキ(制輪子)もこの通り。1年ほどで削れて、交換になるそうです。
機械的なものも色々と見ることができて、本当に楽しいですね。

こちらは、電車の前で撮影できるコーナー。電車博物館的なところ?では、現行の車両はあまり見かけない気がするので、良い記念ですね。

最後は参加者全員で別の車両に乗って・・・

洗車体験。

窓の外がブワーーーーー!っとなって、子どもが大喜び。なぜか楽しいですね。なぜか。

以上で、充実の見学ツアー終了。最後の最後まで、JRの職員さんが親切で楽しかったですね。ありがとうございます。
※たくさんの職員で見送ってくれている図

なお、参加費は無料ですが、帰りにお土産的なものがもらえます。

たくさん!
色々な体験ができて、勉強にもなって、お土産もたくさん。とても楽しい時間が過ごせました!
人気プログラムなので、何か大きな変更がなければ、また開催されるのではないかな?と思います。
抽選のため参加難易度は高めですが、とってもオススメなので、ぜひ次回があれば応募してみてください!
「オープンたかつき」については、以下のまとめ記事をご覧ください↓
高槻市の魅力を体験『オープンたかつき』情報まとめ
高槻みなせ
最新記事 by 高槻みなせ (全て見る)
- 【高槻市】数年に一度の積雪!冬のポンポン山で雪山登山(2025.2.8) - 2025年2月11日
- 高槻の穴場紅葉スポット「金龍寺跡(若山)」で楽しむ黄金の絨毯! - 2024年12月9日
- 高槻市の摂津峡付近で楽しむ紅葉名所「もみじ谷」 - 2024年12月4日
