2020/11/15
こんにちは、高槻みなせです。5月初旬、高槻市の摂津峡付近にある「三好山」という山に登ってきました!1時間ほどで登れて、難所もなく、山頂の景色も綺麗!
休日のちょっとしたアクティビティにオススメの山だったので、アクセスや登山ルートなどを紹介しようと思います!
なお、今回は塚脇バス停からのルートをお伝えします!
「三好山」
三好山は標高182.6m、その昔、三好長慶などが入城した芥川山城があった山です。
そのため、登山ルート中には城の石垣が見られる場所があったりと、歴史を感じることができますよ。
なお、三好山は私有地なので、しっかりとマナーを守って登山を楽しんでください!
三好山の所在地
三好山は高槻市の北、摂津峡付近にあります。
登山をする場合は高槻市営バスを利用するか、車で最寄りのコインパーキングを利用するか、どちらかがオススメです。
登山口の最寄りにはJR高槻から市バスで15分
今回は高槻市営バスを利用して、登山口の最寄り駅「塚脇バス停」に向かいます。
では、まずはJR高槻駅北側バスロータリーからバスに乗りますよ!
こちらがバス停。「北2」の乗り場から「51塚脇行き」に乗車してください。
バスに揺られること約15分。「塚脇バス停」に到着です。バス停に着いたら、写真の矢印の場所から住宅街に入って、登山口を目指します。
なお、塚脇バス停に素晴らしい地図看板があるので、写メを撮るのも良いと思います。
特にこちらの看板ですね。今回登るルートがわかりやすく表記されています。
上の画像をクリックすると拡大画像が開くようにしておいたので、別画面で地図を開きつつ当ブログを見ていただけると、よりわかりやすいと思います!
ちなみに、今は1のところにいますよ。
では、登山口3に向かいましょう!
塚脇バス停から住宅街を通って登山口へ
登山口までは少しややこしめ!ということで、しっかり説明していきます。
まずは、先ほどバス停から見えた道に入ります。
少し進んで、つき当たりで左折。
また少し進んで大きな建物の手前を右折。ここには、
三好山の標識があるので、間違えないと思います。
ここからは、しばらく住宅街の登り坂を進みます。
登り出して5分ほど、黄金の里という老人ホームがあるので左の道へ。
もう少しまっすぐ進みます。
そしてここ!それっぽい側道が登山口です。看板もあるのでわかりやすいと思います。
地図でいうと3のところです!
なお、ここまでは「塚脇バス停」から10〜15分です。
登山口から山頂まで
登山口まで来れたらほぼ勝利です。
あとは道なりに山を登ります。登ると言っても、どちらかというとハイキングに近い道ですよ。
途中、眼下に望む棚田。
季節の野花。
古井戸。
トカゲ?カナヘビ?
多分オオスズメバチ。
登山ルートとして危険なスポットはほぼないのですが、自然相手なので虫や動物には気をつけてください。
そしてこちら、古井戸のすぐ近く、地図でいうと6のところなのですが、ここを右折すると「上の口バス停方面」へ。まっすぐ進むと「山頂方面」です。
帰りに「上の口バス停方面、または摂津峡方面」に行きたい方はこの分岐を覚えておいてください。なお、今回は帰りにここを通りますよ。
分岐をすぎると、わりと山っぽくなってきて良いですね。森林浴です。
そしてここ!芥川山城跡の石柱が!地図でいうと7のところですが、
ここを左に行くと・・・
芥川山城の石垣が見られます。数分でいけるので、ちょっと見に行ってみても良いですね。
先ほどの分岐に戻りまして、山頂方面へ。もう山頂は目の前です。こいのぼりのてっぺんに着いている吹き流し?的なものが見えています。
高槻を一望できる山頂
ということで、バス停から50分ほど、山頂に到着です!それでは、景色をご覧ください!
きれーい。山頂へは比較的気軽に行けるにも関わらず、景色はとても素晴らしいです!
街がミニチュアみたいです。
駅前のマンションなども見えますね。
山頂ではありませんでした。
先に言っておきますが、三好山の山頂付近は3段?くらいに分かれていて、1段目の景色が1番綺麗です!
そんなことは知らなかったので、期待に胸を踊らせて山頂へ向かいます。
こちらは2段目。なかなかの景色ですね〜。
そして・・・
3段目(山頂)に到着です!展望的には、1段目がオススメではありますが、
山頂はひらけていて良いですよ。おにぎりなんかを食べるのにもってこいです。
あと、三好長慶の看板があるので記念撮影もいいですね。
山頂から上の口・摂津峡方面へ
山頂も楽しめたので、帰りましょう!同じ道をそのまま帰るもよしですが、時間がある、もっと歩きたい、家に居場所がない、などの方は摂津峡経由がオススメです。
まずは先ほど予告していた「上の口バス停方面」への分岐へ。
地図でいうと6のところですね。
ここからは少し道がわかりにくいのと、ちょっとだけ危ない場所があるのでお気をつけください。
ただ、道は案内があるので、なんとかなると思います!
ということで15分ほど。山を下ると、上の口方面側の登山口に到着です。
画像の通り、右折すると「上の口バス停方面」へ。左折すると「摂津峡方面」です。
ここは地図でいうと5のところです。
今回は摂津峡を経由して帰るので左折、地図でいうと黒い道を通ります。
住宅街を進んで、
駐車場の横を通って、
つき当たり、脇道から川に入ります。
マイナスイオンー。
渓流っていいですね〜。この日は雨上がりだったので、水量も多かったです。
ただし、三好山より危ないポイントが数カ所あったので、滑らないようにお気をつけください。
川沿いを進んで数分、白滝に行ける分岐があります。近いので少し見にいくのも良いですよ。
こんな感じです!白滝については以前記事を書いたので、気になる方はご覧ください。
先ほどの分岐に戻りまして、摂津峡公園方面へ。
川沿いを歩き出して30分ほどで摂津峡公園に到着です。
公園を出てからは「塚脇バス停」がある「ゆ」の方へ向かいます。
登山の後は疲れた体を温泉で癒す
ということで、美人の湯〜祥風苑〜に到着です。(バス停いかんのかい)
ここは祥風苑の外にある足湯です。無料で利用できますが、気持ちお金をチャリンしてください。
祥風苑についてはこちら↓
高槻にある療養温泉「美人の湯〜祥風苑〜」
今回は汗も流したかったので、温泉に入りました!
そして・・・
瓶ビール¥600
登山後の温泉からのビール。最高の流れですね。
高槻温泉からあげ¥550
消費カロリー以上に補充していくタイプ・・・。
いろいろ食べ物もあるので、ぜひ利用してみてください!
ちなみに、祥風苑を利用するとJR高槻駅まで無料送迎バスで送ってもらえるので、楽チン帰宅できますよ。
祥風苑を利用しない方は、ここから歩いて数分の場所にある今回の登山スタート地「塚脇バス停」から市バスを利用してくださいね。
最後に
三好山登山、個人的にはとても楽しかったです!毎週行きたいくらい。
気軽に登れて、綺麗な景色を見ることができる!
ぜひ、お時間があるときに行ってみてください!
【ポンポン山】「高槻・出灰バス停」→「高槻・上の口バス停」登山ルート
追記
2018年の台風21号で三好山が大変なことになりましたが、有志の御尽力で、復旧されました。
参考動画↓

高槻みなせ

最新記事 by 高槻みなせ (全て見る)
- 【高槻チャレンジ企画】高槻市の山間部で冬の星空を撮影してみた。 - 2021年1月15日
- 介護保険サービスの利用について(特養・デイサービス・訪問介護・住宅改修等) - 2021年1月10日
- 【高槻市】美味しいランチ&名物のチーズケーキが楽しめるお店『cafe pike(ピケ)』 - 2021年1月5日


コメント
夫婦でお城巡りをしています。続100名城は情報が少なく、芥川山城は「迷いました」「わかりにくい」という話しか探せませんでした。
東京へ帰る飛行機の時間もあったので、今回は諦めようかと思った時にこちらのサイトを見つけました。
写真付きで丁寧に説明してあったので迷わず行けました。
感謝!感謝!感謝です!!
おかげ様で、空港でちょっとお土産買うくらいの時間も作れました!!
ありがとうございます!
by もんたん 2019年10月27日 8:20 PM
もんたんさん
コメント&閲覧ありがとうございます!
お役に立ててよかったです!!
それにしてもご夫婦でお城巡りとは・・・素敵なご趣味ですね〜!
これからもたくさん巡ってください!
そしてまた、高槻に遊びに来てください:)
by 高槻みなせ 2019年10月28日 2:43 AM
すばらしい解説ですね。こういうサイトが1番ありがたいです本当に。
こちらは高齢者の女性1人だと、危ない感じですか?
暗くて不気味とか、ありますか?
ちなみに歩いてる人はよくおられる道なんでしょうか??
by みほ 2019年12月21日 1:09 AM
みほさん
コメント&お褒めの言葉ありがとうございます。
三好山は、上の口・摂津峡方面に行かなければ、比較的安全ですが、
自然の山なので、どうしても危ない場所はあると感じます。
(高くはないですが、滑落する可能性がある場所もあります)
暗さに関しては、日中は明るいので不気味ということはないですが、
人の往来は多くないので、少しでも不安があるようでしたら、複数人での入山がオススメです!
by 高槻みなせ 2019年12月21日 1:25 AM