高槻スクランブル

home Home > folder スポット >

【高槻市】数年に一度の積雪!冬のポンポン山で雪山登山(2025.2.8)

time 2025/02/11


こんにちは、高槻みなせです。2025年2月8日、大阪府高槻市と京都府にまたがるポンポン山に雪が積もったので、雪山登山を楽しんできました!

今回は、当日の様子をお伝えします!

ポンポン山

ポンポン山は、大阪府高槻市と京都市西京区の境にある山で、標高は約679mです。

名前の由来は「山頂に近づくと、ポンポンと足音が響く」など諸説あり。

危険な箇所も少ないので、初心者でも気軽に登れる山です。

牛地蔵↔︎本山寺↔︎ポンポン山

そんなポンポン山ですが、うっすらと雪が積もることはあっても、雪山登山っぽく積雪があるのは、数年に一度。

2025年2月8日は、場所によって20cmくらい?雪が積もっていたので、しっかりと雪山が楽しめました!


ということで、こちらがスタート地点。高槻市原エリアの牛地蔵がある鳥居です。

原の平地は雪積なしでしたが、鳥居から先、日陰になっている部分は少し積っていました。


このあたりは、雪というより氷?に近いので、ちょっと危なかったです。


日陰を抜けると積雪なし。この段階で、ポンポン山に雪がある確証はなかったのですが、ひとまず進みます。


こちらは途中にある神峯山寺。雪と朱色のコントラストが美しい。そしてここで、ポンポン山に雪があるか問題の結論がでます。

神峯山寺を越えると・・・


しっかり雪!!これはこれで、逆に不安です。

というのも、ポンポン山に登ったことがある方は知っていると思いますが、ここから数キロ、アスファルトの道です。

道路が凍っていると、滑って谷底へダイブ!なポイントもあります。


当日の道路状況はというと、本山寺近くの駐車場あたりまでは、日が当たる部分は雪が溶けていたりしていましたが、凍っているところはなし。


標高があがると、結構しっかりと雪が積もっていました。(滑らなくて逆に安心)


こちらは、本山寺付近。予想ですが積雪5cm。


雪化粧の山門が美しい!


本山寺を越えると山道になります。踏み跡がなかったら、ルートがわかりにくそうですね。


急坂になっているポイントは、冒険感あり。(右奥は天狗杉です)


時折でてくる木の階段も、いつもとは違う雰囲気で楽しいです。


杉の林も雪ver。


山頂の近くの吹きさらしエリアは、エルサ通ったんかい!という感じの仕上がり。


そんなこんなで、雪山を楽しみながら登って約2時間、山頂に到着です。


通常時はこんな感じ。左側のイスの土台が雪で隠れるくらいなので、20cm近く?は積雪がありそうです。


せっかく来たので、お茶でも・・・と思いましたが、寒すぎたので、サツマイモをダッシュで食べてすぐ退散。


気温はマイナス5度くらいでした。

1日を通して、1年分くらいの鼻水は出ましたが、高槻市で雪山登山が楽しめました!

The following two tabs change content below.
アバター画像

高槻みなせ

高槻スクランブルの管理人。好きな料理コラムニストは、一周回って「山本ゆり」さん。更新情報は【Twitter】【Facebook】【Instagram】で!
当記事は取材時の情報を元に作成しています。時間の経った記事は、内容が変更されている場合がありますので、 店舗等をご利用される際は、必ず電話等によるご確認をお願いします。詳しくは当サイトについてをご覧ください。

down

コメントする




※内容によっては、公開できないことがあります。予めご了承ください。